いつもお越しいただきありがとうございます😊
茨城県鉾田市にある「サングリーン旭」では
毎年5月の終わりにお客様還元セールと銘打って
メロンの特売会をしています🍈
茨城県、特に鉾田市はメロンの生産日本一で
前にも買ったことを書いたのですが
この記事以降、メロンはJA茨城旭村のと決めて。
(それもクインシーメロン)
今年もメロン祭りやるのかなと思って調べたらやることがわかり
みんなの予定が空いていた24日に行ってきました。
次女が「茨城行くならこの間父さんと食べた生ガキ食べたい」と言うので
まずは那珂湊に行って生ガキ
これを剥いてくれます。
大きいです。
美味しいです😋
私のはそんなことなかったのですが
夫と次女のはしょっぱかったそうで
違うお店でリベンジしてました。
おいしかったそうです。
メヒカリひと山500円も買って
キハダマグロのお刺身ふた作1,000円を買って
持参した発泡スチロールの箱に氷を入れてもらって持って帰ってきました。
メヒカリは頭とハラワタをとって唐揚げにします。
身がふわふわでおいしいですよ😋
駐車場隣の八百屋さんで
茨城県産キャベツひと山(4個)200円だったので
帰りに買おうと思って(重いから)
帰りに買って車に戻ろうとしたら、
レタスが6個500円で
若いカップルがレタスを買うか悩んでいる様子でした。
確かに2人じゃ、レタス6個は多いよね。
次女がレタス買って冷しゃぶサラダをしようと言うので買いに戻ったら
白菜が4個300円だったので
白菜も買ってきました。
それからレタス祭りです🤣
大洗のめんたいバークでおにぎり買って食べて
サングリーン旭に行って
うち用のクインシーメロンと実家に送るクインシーメロン「輝」(糖度16度以上。18度以上だと「極」)を買って
紅はるかの苗100本?(ひと束)と
メロン大福と
紅はるか(芋)を買いました。
メロン大福、期待外れにおいしかったです!←褒めてる
紅はるか、もしかしてエアフライヤーでやったら焼き芋になるんじゃないか?と閃いたので買いました。
さて。
果物ネットがあったらこうなりますね
被された。
横向き
突っ込まれた
クレオパトラみたいよ
そろそろ逃げたい
食べごろになるまで仏壇にあげておきます
クインシーメロンはすぐには食べられないので
サングリーン旭近くのスーパーで
食べごろのイバラキングを買ってきました🍈
甘かった〜
早速、エアフライヤーで紅はるかの焼き芋をします🍠
ベイク機能、120℃で90分
できた!
ねっとりおいしく出来ました。
コストコで特価になってたエアフライヤー。
焼き芋専用になる未来が見えます🤣
サングリーン旭で3日後くらいが食べごろと言っていたので
メロンのお尻を触ってみたら柔らかくなっているように思ったので切ってみました。
甘い!
超甘い!
すっごい美味しい!
らいもメロンが好きなので
皮からこそげて食べます。
おいしいものたくさんの1日でした。
あ、JA茨城旭村のメロンは通販でも買えますよ。
クインシーメロンの2個入りは売り切れちゃってましたが
玉数が多いのはまだありました。