いつもお越しいただきありがとうございます😊


7日の朝、夜中に目が覚めて

もう一度寝て起きたら、首が痛い😣

寝違えたようです。


寝違えたせいか、ずっと身体が重い。

なんだか疲れてるのと、背中も痛くなってきたので

今朝自宅近くの接骨院に行きました。


温めて、筋肉をほぐしてもらったらだいぶ楽になりました。

この接骨院には最近行き始めたのですが

先生は「寝違えた時だけじゃなくて、肩凝りが辛いときもきてくれていいんですよ」と言ってくれました。

この優しい言葉が沁みました。



さて、その7日の朝。

洗濯物を干していたら、隣の住人がスクーターででかける音がしました。

と、同時に「ガチャン!」



隣の住人は赤線のように

道路を横断していくのですが

一時停止をしないので、いつかぶつかって痛い間に合うと思っていました。

痛い目にあうのは一時停止しない自分が悪いから構わないけど、

ぶつかった運転手は気の毒だと思っていました。


外に出たら、画像上から来た乗用車の運転手さん(衝突された人)と

下から来た軽自動車の運転手さん(衝突現場を見た人)が降りてきていました。


私は警察に電話して救急車の手配も頼み

事故報告しました。


警察が来るまで、乗用車と軽自動車はうちの駐車場に入ってもらい、

軽自動車の人には、私が、スクーターが一時停止してないことを警察に伝えるけど現場を見てないから

ドラレコはついているか聞きました。

残念ながらついていなかったので

現場を見た人の証言が必要だったら連絡していいか聞き

携帯番号を聞いてワン切りし、私の名前を伝えました。


乗用車の運転手さんには

若いお嬢さんだったので

まず職場に電話して、それからおうちの人に電話して

もし余力があったら、保険会社か代理店に連絡してくれるように伝えて

いつも一時停止してないことを警察に言うから心配しないで。と伝えました。


この時点で8:15すぎ。

職場に事故の通報をしたので、事故処理が終わったら出社する連絡をしました。


先に救急車が到着。

救急隊に車が何キロくらいで走行したか聞かれました。

車の速度で怪我の状況が変わるんでしょう。


そのうち警察と運転手さんのお母さんが到着しました。


お母さん、どこかで見たことあるような🤔

と思ってたら、

同じ小学校で、長女のひとつ上でした。


「娘、お腹に赤ちゃんいるから」と言うので

座れるように椅子を出し、

ノンカフェインのお茶を一本渡して

トイレとか、何かあったら呼んでくれるように言いました。


運転手さんの自動車保険はネット系の損保でしたが

ドラレコがついてました。

保険会社のドラレコではないので

映像は自分で提出しなければなりませんが

ドラレコの映像があれば、スクーターが一時停止してないことを証明できます。

警察にも提出してました。


次の日、お母さんが親切にしていただいたからとお礼に来てくれました。

運転手さんも赤ちゃんも元気だそうでホッとしました。


ドラレコ、やっぱり必要です。

何かあった時に、客観的な証拠になります。

当然、自分に不利な状況も映りますが

それでもこちらが悪くない証明をするためには

ドラレコは必要です。


そして、衝突の衝撃で映像が上手く記録されないことがよくあるそうなので

通信型のドラレコなら、保険会社とかに映像が飛ぶので

1番肝心なところが映ってない。と言うことが防げます。

SDカードば車内温度が上がることで劣化するので時々初期化して、取り替えることも必要です。


保険会社のドラレコ特約は、当然毎月お金払いますけど

故障したら新しいものに取り替えてくれるし

衝撃を感知したら「どうされましたか?」って聞いてくれるし

必要に応じて警察や救急車の手配もしてくれます。

ドラレコついてない人は、保険会社のドラレコ特約を検討してみてください。


事故処理が終わったのが10時前だったので

私は直行にさせてもらいました。


余談。

隣の住人は、夜には家に帰ってました。

ザマみろ。と思ったのは私だけじゃないはず。



気をつけてても、一時停止無視で飛び出されたらどうしようもありませんが

やっぱり気をつけなくちゃと思います。

みなさんもお気をつけて。