いつもお越しいただきありがとうございます😊
2017年3月27日
那須岳で登山講習中の栃木県立大田原高校の先生と生徒8人が雪崩により亡くなりました。
その中に、長女の同級生がいました。
大田原高校の校歌が歌われる中出棺していった霊柩車の後ろ姿と
ママの小さな背中は8年経っても忘れることはありません。
長女の成人式は前の日まで雨予報でした。
せめて雨ではなく雪で。と祈るほど
無情の雨マークで。
ところが当日の朝は曇りで。
式典が終わって出てきた時には
晴れ間が出て那須岳が見えました。
友達の晴れ姿を見るために
彼らが晴れ間を作ってくれたんだと思いました。
事故の後、遺族の方は原因究明と責任の所在を求めて裁判を起こしました。
なぜうちの息子が死ななければならなかったのか
死なずに済んだのではないか
親ならそう思うのは当然です。
控訴された人の中に、夫が高校のときに習った先生がいました。
「◯◯先生、生徒を危険な目にあわせようとするような先生じゃないんだよ」と言う夫はとても悲しそうでした。
大田原高校吹奏楽部は
毎年この時期に定期演奏会を開催しています。
2023年の定演では、定演に先駆けて
レクイエムが演奏されました。
もしかして今朝楽譜もらった?と思うほどヘタクソで
あんなにヘタクソなレクイエムは初めて聴きました。
ちゃんと練習した演奏だったら、私は号泣していたと思いますが
ヘタクソすぎて涙も出ませんでした。
那須岳で亡くなった彼らも
「ヘタクソだなぁ」
と笑っていたに違いありません。
今日、那須連山は雲の中で見えません。
8人の冥福を心から祈ります。
そして全ての登山家が無事に下山して家に帰れるよう祈ります。
今日は鎮魂の日です。
娘の同級生とママを思い出します。
夕方からは大田原高校吹奏楽部の定期演奏会です。
今年は上手なレクイエムが聴けますように。