いつもお越しいただきありがとうございます😊
伝本結城を着てお出かけしてきました。
鹿沼市立川上澄生美術館
趣のある建物で
誰ですか。
階段に上がってないのに誰よりもでかいのは。
私だよ!
さて、川上澄生は鹿沼出身なのかと思ったら
宇都宮高校や宇都宮女子高で英語の先生をしていたそうで
鹿沼は宇都宮の隣なので
教え子がたくさんいて、その人たちがこの美術館を作ったんだそうです。
川上澄生についてはこちらを↓
今はこの企画展をしています。
これは結城紬の柄をパッチワークにした着物で
袷でした。
館長さんが結城市の出身なので
問屋さんから借りたそうです。
今回の企画展は大人向けだそうで
川上澄生、エロいな。と思う展示がいろいろありました。
美術館の階段にステンドグラスの窓があり
とてもすてきなので、その前で撮ってもらいました。
波模様の開き名古屋帯をしてみました。
もう少しお太鼓が小さくてもいいかもしれません。
ステンドグラス、素敵なんですよ。
川上澄生美術館は
和装だと入館料が無料でした。
着物を着てお出かけください。
この日は館長さんが
急遽解説してくださって
展示がとても楽しめました。
みんなが指さしてるのは
江戸小紋の友達ではないのですが
結果として江戸小紋の友達が指さされてました(笑)
ドナ小紋の友達の帯を締めてたら
友達に自分の帯を直されるという
コントみたいな写真🤣
もう少し丈を長く着ればよかったと思います。