いつもお越しいただきありがとうございます😊
6月30日は「夏越の祓」
半年の穢れを祓う日だそうです。
が。
地元の神社は茅の輪くぐりを「天王祭」と称して7月31日にします。
Wikipediaによると
天王祭(てんのうさい、てんのうまつり)は、牛頭天王(ごずてんのう)を祀る天王社の祭である。牛頭天王は日本の素戔嗚尊と習合し、日本各所にその伝説などが点在しており、その地方で行われていることが多い。
夏越の祓とは別みたいです。
下野一ノ宮の二荒山神社も天王祭と言うようなので
栃木は夏越の祓と天王祭が一緒になったのかもしれません。
夏越の祓は水無月を食べるんだそうです。
ういろうを氷に見立てていて
上に乗ってるあずきは厄除けで。
実家にいる時、茅の輪くぐりは行かなかったし
(聞いたことがなかった)
結婚して那須に住むようになって
茅の輪くぐりを初めて知って
茅の輪くぐりが「夏越の祓」と知ったのは最近のことで。
だから夏越の祓に水無月を食べると知ったのも
ものすごく最近のことです。
そんな私に西の方から
水無月が届きました♪
優しい甘さでおいしかったです😋
ごちそうさまでした。
水無月のおかげで、下半期も元気に楽しく過ごせます♪
