いつもお越しいただきありがとうございます😊


万作の会に行ってきました。


2月に入ったから新春ではないし

歌舞伎ではないので、フォーマル感はなくていいかなと思いながら

演者さんへの尊敬の念も込めたい。


そしたらこれがいいんじゃないかと思ったのが


せんびるのなかむらやプチさん?で買った黒の大小霰←ゆかりさんが裾を持ってくれたやつ

ピンクの洒落袋帯

結城紬の三分紐に薩摩ボタンの帯留

金糸の入った黄緑の帯揚げ。


この洒落袋帯、石下結城に締めた時はちゃんと締まったのに

柔らかものだと緩むことが判明しました。

二重太鼓の折り返しが少なくて

帯締めをちゃんとかけた(つもり)のに

お太鼓が崩れたと思ったら、帯が崩壊して

慌ててファッションセンターに行って腰紐2本買って、

お店の人に事情を説明して、試着室を借りて帯を締めなおしました。

着物着るようになって初めてです。

着付お助けポーチを持たなくちゃいけないと思いました。



さて、万作の会です。



席は2階の1番後ろなので


転げ落ちるかと思って

お尻がソワソワしました😆



始まる前に今日の演目について詳しい解説があったので←いつもあるのかな

内容がわかって観られました。


ぷっと吹き出したり

クスっとしたり

わははと笑ったり。

狂言ってコメディーなんですね。


すごく面白かったです。


着物の人が私以外に3人いました

小紋でした。

私のチョイスも悪くないかな。