いつもお越しいただきありがとうございます😊



佐渡の旅シリーズの最後は

佐渡で買ったものを。


佐渡産ズワイガニ

佐渡牛乳を買ったスーパーで

1匹500円で売ってました。

すぐ隣にヤマト運輸の営業所があったので

3時前だし送っちゃえば明日届いて食べられるね。と

スーパーで発泡スチロールの箱をもらって持って行ったら

今の時間だと到着は明後日になりますと言われました。

そうです。

荷物は佐渡汽船に乗らないといけなくて

1時ごろまでに持ってきてくれないと

新潟までは行くけど、その先に行くトラックが出てしまうんだそうです。


仕方ないので、一緒に買った佐渡産の鯛のアラと一緒に発泡スチロールの箱に入れて

スーパーで氷をもらって持ち帰ることにしました。

潮津の里では釣り客のために冷蔵庫があるので

そこに入れてくれたので

次の日に氷を補充しようと開けて見たら

まだ氷が残ってました。


カニは家に帰って塩茹でしました。

写真は茹でた後です。

身入りがいいのかするりとは抜けなくて

挟みで殻を切って食べました。

もしかして、いや、もしかしなくても

私の茹で方が下手なのかもしれません。

でもおいしかったです♪



そして「沢根だんご」

ダイビングの後にショップに戻る時に買って食べてました。

おいしいんですよ。


沢根だんごを扱うお店は2軒あって

道路の左側にあるお店で買っていたので

両津から相川に向かう左側のお店に行って

営業時間は何時からか聞いてみました。


そのお店、ケーキも売ってて

昔ケーキなんて売ってなかった気がすると思ったのですが

宿の社長にこの話をしたら

もう一軒のお店が元祖だから、多分そっちで買ったんじゃないかと思うよと言われました。


相川から真野に向かう道なら

元祖のお店が左側にあるので

元祖のお店で買いました。

やっぱり美味しかったです。


佐渡汽船ターミナルにも売ってますが

お店で買うより3割高いです(笑)


あとはおけさ柿と「さまつ茸」と佐渡金山で売ってた帯のついた小判チョコ。

小判チョコは

「お主もなかなか悪よのう」

「いえいえ、お代官様ほどでは」

というやり取りの時にチラッと見えるアレです(笑)



さまつ茸、初めて聞いたので買ってみましたが

失敗でした。

バターソテーにするって書いてあったからやってみたけど酸っぱかったです。


これで佐渡の旅は終わりです。

20年以上経っているので、ゴールドパークとか

佐渡金山とかさびれちゃってたらどうしようと思いましたが

全然そんなことはなく

佐渡金山はむしろ拡張してたし

きらりうむもできたり

北沢浮遊選鉱場跡が見られるようになってたし

これらは「佐渡の金銀山」を世界遺産に登録するためではあると思いますが

佐渡金山の歴史とかを学ぶことができるようになったのは良かったと思います。



たった一泊2日の佐渡の旅をここまで引っ張りましたが

お付き合いくださってありがとうございました😊