いつもお越しいただきありがとうございます😊



義姉の知り合いが

もらってくれる人がいなかったら捨てるしかないと言っていた和箪笥を中身付きでもらいました。


中身は、ウールかと思ったら交繊らしい単衣が2枚

紺地に糸菊の飛び柄小紋(袷)

グレーがかったピンクの梅の飛び柄小紋(袷)←なんとなく辻が花っぽい?絞りっぽい?

袷の長襦袢2枚

絽の長襦袢2枚

道行がお好きだったみたいで長いの1枚、普通丈3枚

がありました。

帯はありませんでした。



絽の長襦袢はシミがたくさんあって

道行も裏地にシミがあるのが2枚ありました。


袷の長襦袢はシミはなかったし

絞り柄なので、

解いて帯揚げにしてもいいかなと思っています。


長着は友達がそれぞれもらってくれました。



裏地にシミはあるけど

表地は綺麗な道行は解いて洗濯機で洗って

義母のベストにしようかと思います。

多分正絹ですから軽くて暖かいだろうと。


残された着物をゴミにしないで済んで良かったです。



もともと入ってた中身がなくなったので

私のものを入れましたウインク


下の普通の引き出しには化繊の着物や浴衣

お直しに出そうと思っている着物を入れました。


着物用の引き出しがひとつないので

そこには練習用の振袖一式を入れてあります。


引き出し2段に紬を入れても

あら。まだ3段入れられるニヤリ

まだ増やしていいってことかしら(笑)


今まで義母の和箪笥にミチミチに入れて

入らない分は着物用収納ケースに入れていましたが

これでふた竿にはなりますが

ちゃんとたとう紙に入れてしまえるようになりました。



義母の和箪笥には訪問着を入れることにして

もらった箪笥にはお出かけに着る小紋と紬を入れようかなと思います。