いつもお越しいただきありがとうございます😊


盛岡駅近くのホテルのベッドでぐっすり寝て

いざ大船渡に向けて出発です。


まずは紫波SAで充電しながら朝ごはん。


盛岡冷麺食べました。



LINEの友達登録したら

ソフトクリームもらえました。

このソフトクリーム400円🍦

ものすごく美味しかったです照れ


そして。

もちろん買いましたよ。

フクダパンのコッペパン。


さすが、岩手のご当地パン←でいいんですよね?うーまさん


種類も数もたくさんあります。

ここ、サービスエリアですよ。

スーパーのパン売り場じゃないですよ。


比較の対象を置き忘れましたが

かなり大きいんですけど

食べられちゃうと思います。

私は夫と半分して、さらに義母に少しあげました。

おいしかったです照れ



釜石道を走っていたら東和ICのところに道の駅の看板があって

なんとなく寄ってみたらすごい数の人が同じ方向を目指していて

駐車場係の人がいたので、何があるのか聞いてみました。

「土澤アート&クラフトフェア」だそうで行ってみました。


ものすごい数のお店がありました。

ここは千葉から来ていた「はにわ堂」さん。

いろんなはにわがあって

連れて帰るか迷ったけど、うちはおもちゃにする白い人がいるのでやめてきました。


いよいよ大船渡に到着。

魚市場の3階にあるレストラン海で


なめろう丼と


ほやラーメンを食べました。


夫はホントは違うのを食べようと思っていましたが

土澤マルシェに寄ってたら遅くなって売り切れてしまいました。

でもなめろう丼、ものすごく美味しかったです照れ

魚市場の展示コーナーにあった擬似アワビ漁で

私3つとも採れたのであまちゃんになれるかもしれません(笑)


道の駅高田松原に寄って

三陸道の無料区間をひた走り

一度一般道に出て

道の駅上品の郷で充電したら出力の小さいタイプで少ししか入らず

(こんなことなら少し先の日産で充電すれば良かった)

また三陸道の無料区間に戻って

トイレに寄った春日PAで再度充電して

(ここは出力の大きいタイプだったのでだいぶ入りました)

遠くへ行く旅は終わりになりました。



カウンターが999.9kmで止まってしまったので距離はおおよそですが

総走行距離1500km

充電回数7回

運転時間22時間

の長い旅でした。


青森も岩手もとてもいいところでした照れ


あと2回続きます。