いつもお越しいただきありがとうございます😊
出来上がったマドラスチェックの夏着物は
くけたところが1箇所もないオールミシン仕立てでやってみました。
今まで縫ってきたものは、裾は全てミシンでした。
裾のミシン目を見る人はいないだろうと思って![]()
私はせっかちなので、くけるのがかなりの苦痛です。
他はミシンでダーッと縫ってるので
くけないでミシンでできないものかと思っていました。
クライ・ムキの浴衣本には
衿は落としミシンでと書いてありました。
落としミシン用の抑えも持ってるので
暑くなる前に手をつけてしばらく放置していた
結城縮を解いて羽織に仕立て直してるのの衿つけを落としミシンでやってみました。←この羽織、出来上がったら書こうと思います![]()
いい感じに縫えたので、
今回も落としミシンにしてみましたが
広衿を落としミシンで縫うのはなかなか難しかったです。
結城縮の羽織は、棒衿だから上手くいったようです。
でも衿をくける苦痛を考えたら
広衿も落としミシンでうまく縫えるように工夫する方がいいと思いました。
脇も衽も折り伏せ縫いです。
衽はちょっと縫い目が目立つかもしれないと思いますが
脇の縫い目を見るにはだいぶ近づいて見ないと見えないと思うので
そこまで近づく人は突き飛ばしておきます。
今回はミシンで全て縫うと決めて
半分実験だったので
実験的にはほぼ成功と言えると思いますが
時間と気持ちに余裕があれば、
衽はくけた方がいいと思います![]()