いつもお越しいただきありがとうございます😊
うちの眠り猫
東照宮の眠り猫とは向きが逆ですが
似てると思うんですよ←親バカ
さて。
ガラガラしい小紋の向かって左袖から襦袢の袖が出る問題で
ゆかりさんから衿の幅が違うからでは?と指摘をいただいたのと
もしかしてそもそも襦袢の背縫いが合ってなかったんじゃないかと思ったのと
リバーシブルの博多帯を試したかったのとで
検証を兼ねて着てみました。
この半襦袢、洋服地で縫ったから
背縫いがないんです。
背縫い、大事だなぁと思いました。
つまんで縫って背縫いを作ろうかな。
いつも通りに写真を撮ろうと思ったのですが
エアコンなしで着たので暑くて暑くて。
鏡に映した写真を撮るのがやっとでした。
襦袢を着る時にきちんと背縫いを合わせて
衿幅も左右対象にして着てみたら
両方とも袖口から襦袢が出ていました。
これはやっぱり裄直しが必要ですね。
で、帯の縞ですが左にしてみました。
ただものすごく久しぶりに後ろで帯を締めたので
お太鼓がひどいです。
前で結びます。
この帯のコーデすごくいいと思うので
秋までに裄直しに出そうと決めました![]()


