いつもお越しいただきありがとうございます😊
Orange birdさんのキモノブレンドにしていった花菱の帯。
ヤフオクでアンティークって書いてあったのですが
柄付けがうーん🤔なんです。
お太鼓柄から垂れ先までがウソみたいに離れてて
わかりやすいようにお太鼓の下線にクリップつけましたが
お太鼓山まであげてもまだ垂れ先のオランダ線まで10センチ以上あります。
なので、いつもはさらにたくしあげているのですが
何しろやりにくいです。
作り帯にするしかないかなと思って
和らく会の本を買ったのですが
この10センチ長い分を折り込んでしまえばいいんじゃないかと思いました。
で、加工してみました。
まず折り込みたい分をなみ縫いします。
絹のミシン糸が白か黒しかなかったので黒ですが。
なみ縫いした分を手先の方に倒してくけます。
手先の方に倒すか、垂れ先の方に倒すか迷いましたが
お太鼓にたくしあげる時のことを考えて手先の方に倒しました。
で、締めてみたら
洋服の上から失礼します。
これでもお太鼓山までたくし上げてますが
垂れ先のオランダ線まで一回で上がるようになりました。
実はこの帯、関西巻きにしないと前柄が出ないのですが
前結びなら関西巻きも混乱せずにできるので
しばらくはこれで締めてみようと思います。
それでもダメなら作り帯にしよう![]()




