いつもお越しいただきありがとうございます😊
着付けの先生からLINEがきました。
「こんにちは。
ご無沙汰しております。
お預かりしておりました絞りの浴衣ですが、お仕立て屋さんから1尺五寸(約57cm)ほど足りなくて寸法通りにはいかないと戻ってきました。
ですので、大変申し訳ございませんがお返しさせてください。
色止め、幅出し代はお詫びとしていただきません。
どうぞよろしくお願いいたします。」
ええと。
反物の長さが足りないから
私の身丈では仕立てられないってことですね?
預けたのは去年の10月半ばだったから
半年経ってます。
お仕立てやさん忙しかったのかもしれませんが
半年も経ってからできないから返しますってどういうこと?と思います。
できないならもっと早く言ってきてもいいんじゃないかと。
衽に違う布を入れて仕立てるとか
おはしょりで隠れるところに布を足すとか
方法はあるんじゃないかと思うのですが。
ヤフオクで買った、総絞りの有松さんも
先生のところに出すか迷っていたのですが
いつまで経ってもできてこないし
みやがわさんでお仕立てセールやってるから
そっちに頼もうと楽天で頼んだところだったので
ダメ元でみやがわさんに電話して事情を説明してみました。
広衿が良かったのと、居敷当をつけたいので
単衣のお仕立てで頼みました。
お仕立て担当の方が電話に出てくださって
布を足さなくても仕立てる方法があるから
それでできるか見てみるので
総絞りの反物と一緒に反物を送ってください。と言ってくれました。
LINEをもらったその日の夕方に
黄色い花の有松さんを取りに行きました。
「お仕立てやさんも色々考えてくれたけどダメだったから」と言われました。
さらに、次女の成人式の着付けを頼んでいたのを
「私1人しかいないから、私が万が一体調が悪くなると
一生に一度の着付けが出来なくなるから、お引き受けしないことにしました。
他の人のも受けないの」
と言われました。
なんか、私と縁を切りたがってるかなと思いました。
そうじゃなければ何とかして仕立てる方法を考えてくれたんじゃないかと思います。
まえに、お母さんの大島を仕立て直すのに
身丈を伸ばすために足すはぎれが必要な人がいて
私がメルカリで買ったことがありましたから。
どうせこれもうちで買ったわけじゃないリサイクルの反物だし
これからもうちで買わないんだろうから
そこまでしてあげなくてもいいか。って感じがしました。
振袖の着付けをしてもらわないなら、もう先生と繋がっている必要はないわけです。
無理して繋がらなくていいので
これはこれでよかったかなと思うことにします。
返された有松さん、
みやがわさんに送ってみます。