いつもお越しいただきありがとうございます😊
嘘つき衿を自作してみたので
ようやく検証してみました。
ここにすずろ腰紐を通して縛ろうと思ったのですが
すずろ腰紐は伸びるので、なんかちょっと違うなと思いました。
伸びなくていいよね。
お目汚しの画像ですが
やっぱりなんか違う。
これが1番いいように思います。
衿も崩れないし。
で、着てみました。
一度くらい袖を通そうと思って。
嘘つき衿で着るにはだいぶ透けてますが。
ま、浴衣だからいいことにします。
この自作の嘘つき衿は
たかはしさんの嘘つき衿を参考にして作りました。
たかはしさんの嘘つき衿、ベルトの位置が下なので
衣紋抜きが背中でたるんでしまって、衣紋が詰まってしまっていました。
なので、ベルトのところを解いて
手幅ひとつ分のところに付け直しました。
たかはしさんのホームページには
衣紋抜きがたるむときは、たるんだ分をつまんで縫うといいと書いてありましたが
ようはベルトの位置を上げるってことなんだなと思います。
手幅ひとつ分の位置に変えたら
衿がキレイな状態をキープできました。
手幅ひとつ分、かなり重要です。




