いつもお越しいただきありがとうございます😊

サムネイルにはようやく咲いたカサブランカ
今年はダメかと思ったら
ちゃんと咲いてくれてました。
だんだん茎が細くなってきてるから
今年はたっぷりの肥料を入れた土に植え替えてあげなくちゃ。


さて。
先日、綿麻の浴衣で買い物に出かけた時のこと。

お店にいた女性に
「ステキな浴衣ですね〜」って声をかけられました。

ニッコリ笑って「ありがとうございます」と応えました。


その方「どこかでお祭りですか?」
私「いえ、そうではないんです」
その方「じゃあお茶会ですか?」
私「いえ、縫えたので着てみようと思って」

ウソつきだけど衿も入れてたし
お太鼓背負ってたし
足袋も履いてたんだけど浴衣って言われちゃうのね。

この話を着付けの先生にこのことを話したら
「一般の人はそんなもんよ」と。

そもそも浴衣地で縫ったので浴衣なのですが
夏に着るもの=浴衣って認識なのかもしれませんね。
襦袢着た夏結城でも浴衣ですねって言われたかしら。


前にうめさんが、着物着てて何かあるんですか?って言われた時は
お茶を習ってるって言うようにしてるって書かれていましたが
いつも着物を着ない人に声をかけられた時は
お茶を習ってるって言ったほうが納得してもらえるんだなと納得しました。