いつもお越しいただきありがとうございます😊
さて、有松さんに合わせた紗献上の赤い帯。
ものすごく短い。
胴に一巻きしかできないくらい短い。
前の持ち主さんはどれだけ細くて小さい人だったんだろうと思うくらい短い。
なので、クリップを使って締めたのですが。
この帯、お太鼓のところが二重になってて
紗献上なんだから、二重になってなくていいんじゃないかと思ったので
先生に聞いてみました。
先生「これは二重にしなくていいわね」
私「でもお仕立て屋さんが仕立てたんですよね?」
先生「もしかしたら依頼主がこうしてくださいって言ったのかもしれないけど
たまにプロなのに、うーん?と思うこともあるわよ」
この帯、名古屋仕立てじゃなくて松葉仕立てだし
お仕立て屋さんが間違えた可能性が濃厚ですが(笑)
かがってあるところを解いて単の帯にお直ししました。
折れ目にアイロンをかけたけど
やっぱり残ったので、犬用シャンプーで洗ってみました。
洗面台で洗ったら色落ちがすごい!
びっくりするくらいの色落ち。
洗面台でゆすいでもラチが開かないので
これでだいぶゆすげたと思います。
干した後アイロンかけて閉めてみました。
今度は長すぎる
先生に直してもらったら、
手先はおはしょりのあたりまで取らないとダメだと。
うーん。なんだろ。この帯。
洗ったらハリがなくなってしまったので
お太鼓がぷかぷかしていて
7になってません。
これはキーピングするしかないかな。



