いつもお越しいただきありがとうございます😊
ゆかりさんが帯締めのしまい方を書かれていて
マネっこしたわけではないのですが
どうやら「帯締めをしまう神様」が降りていらして(笑)
私は帯締めを引き出しに入れてしまっています。
ひっくり返さなければならず。
そうするとぐちゃぐちゃになります。
で、思いついたのが
塩ビ管に入れたらいいんじやないか。
塩ビ管硬いから帯締め潰れないし。
でも、塩ビ管グレーだから
中に何が入ってるか見えない(´・_・`)
いちいち色を見るために引っ張り出すのは面倒だし。
塩ビ管状で透明なものってないかなと探してみたら
「シリコンチューブ」なるものがあることがわかりました。
夫に近くのホームセンターにシリコンチューブが売ってるか聞いてみたら
シリコンチューブは高いけど、ビニールホースなら安いよ。と言うので、
ホームセンターに行くと言う夫に試しに50センチ買ってきてもらいました。
他には内径が18ミリのも買ってきてもらいました。
左が三分紐です。
これで房がボサボサになるのも防げます。
フォーマルの平べったいやつは
内径がもう少し大きいものじゃないと入らないので
3種類の太さを使い分けようと思います。
ちなみにこのホース、太さにもよりますが
1メートル200円くらいで買えます。
1メートル買えば4本分作れるので1本50円くらいの計算です。
ゆかりさんのオススメの方がスマートに収納できますが
こんな方法もどうかなと。
難はホースなのである程度の厚みがあることですね。



