いつもお越しいただきありがとうございます😊
ちきんさんがイベントを企画してくださったので
スキップする勢いで参加させていただきます
さて、私の色無地コーデですが
江戸小紋も色無地にしてもいいとおっしゃってくださったので
まずは朱赤?の鮫小紋。
ピンク系の袋帯にピンク系の帯揚げ
帯締めは黄緑にして春らしさを出してみました。
ターコイズブルーのしじらの浴衣。
嘘つき衿に椿の布を半衿にして
帯は撫松庵の布で作った自作の半幅帯。
椿さん主催の着物でランチの時のコーデです。
つまみ細工のポインセチアの帯留メインのコーデなので
帯揚げを黄緑にしてクリスマスっぽくしてみました。
袋帯は娘の成人式の帯飾りをつまもうと思って買ったもので、
ハサミを入れる前に一度締めてみたらなかなか良くて
帯として使うことにしたのでした。
そして。
今回のイベントのためにお稽古しながら着てみました!
紺のはたおり娘に
ヤフオクで買った相良汕頭刺繍の袋帯。
長さもあるから、手先をたっぷり取れました。
こんなに手先が取れる帯初めてです。
濃い目のクリーム色の帯揚げに
濃いピンク?臙脂?赤紫?の五島紐の帯締めをしました。
本当は↓の絞りの帯揚げをしたかったのですが
してみたら帯締めと合わなくて。
で、上のようなコーデになりました。
せっかくなので、クリップ使った帯結びもしてみました。
この帯、ヤフオクで100円でした
締めてみると派手さはなくなる不思議な帯です。
絞りの帯揚げもこの帯にならいけました。
組み合わせって難しいですね。
でも、そこが魅力なのかもしれません。
ちきんさん、楽しいイベントありがとうございます
みなさんのコーデも楽しみです
実は番外編もあったりします




