いつもお越しいただきありがとうございます😊
脱いだ長襦袢を畳んでいたら
穴が開きそうだし。
これって引っ張りすぎたから?
と思って、着付けの先生に確認したところ
案の定、引っ張りすぎでした。
着ながら衣紋を抜くのに
だいぶ力強く引っ張っていたようです
「もっとふわーっと引っ張って」と先生にも言われました。
このままでは本当に穴が開いてしまうので
穴が開きそうになってるところは糸をほどいて
絹糸でまつり縫いをしました。
針目は大きくしました。
和裁士さん、さすがで針目が1ミリないくらいなので
引っ張られた力に一ミリ以下の針目が耐えられなかったんだろうと解釈して
大きければ引っ張っても耐えられるだろうと思って
1.5ミリくらいにしました。
私はどうも、着てる時に
無意識に下に引いているようで
だんだん衣紋が詰まってくるんだと思います。
だから衣紋を抜くために何度も引っ張る。
この、下に引く癖を直していかないとと思いました。
着付けって、ホントに奥深い。



