来年成人式を迎える長女は
ママ振りを着てくれるのですが
私の時の重ね襟と帯揚げだと古くさいと言うので
お盆に帰って来た時に、着付けの先生に振袖と帯を持って相談に行きました。

長女の希望はcool beautyだそうで
私の時のペールオレンジでは確かに野暮ったいと思いました。

私が持ってる帯揚げ全部試してみて
(結構持ってる。けどみんなオフハウス(笑))
でもなんだかしっくりこなくて。
そんなときに先生が出してきたのがこちら。
(帯板入れてないし、洋服の上に振袖を羽織ったので、シワシワですが)
帯揚げは衝撃の黒。
絞りの先端に色が入ってるけど
先生が出してきたときは
黒!?
と思いました。
成人式に黒ってないんじゃない?と。
でも合わせてみたら悪くなくて。

半衿も私の持ってるのを全部合わせてみて
タンス屋さんで買った紅型風のハギレにするかかなり迷って迷って
最終的に椿の方にしました。
(これもかわいいからと買ってあった綿のハギレ。長さがないので後ろにくるところで継ぎます)
半衿は後ろからは見えないから継いでもいいかなと(笑)

そしての重ね襟。
なんと千鳥格子!
これは先生のところの売り物の帯揚げを試しに入れてみたんだけど
なんかもう、全部合っててびっくりで。
そもそも千鳥格子の重ね襟は売ってないだろうから
千鳥格子の布をあとで買ってきてピンキング鋏で作ります✂️
(お金を使わない生徒だなぁ(笑))

かなり今風な「攻めたコーディネート」になりました。
着物ってなんでもありなんだなーと思ったのでした。