今日のお稽古の時
「この間Facebookに載せた着姿がひどかった」と先生に言われて
細かい修正をいろいろしていただいた。
なるほどと思うことばっかりで
修正後の着姿はやっぱり違う。
「一通り着られるようになってからが本当のお稽古」と先生が言っていたけど
まさにその通りだと思いました。
衿は内側に折り込んで細くしてみました。
たしかにこの方がスッキリ。
リボン返しも、
私のような長身はリボンを大きくした方がバランスが良いそうで、
それプラスお垂れを少し短めにすると良いそうです。
なるほどー

それにしても私が縫った単衣の柔道着
じゃなかった着物、洗濯したせいかまたしても背縫いがずれてしまっています。
測ってもらったら8センチずれてる。
また脇線を縫って縮めなくちゃ。

衿のあたりがもっさりしてるのも、衿を少し狭くするだけで全然印象が変わるからびっくり。
脇線縫って、衿を狭くして、来週のランチに着て行こう。
ばーちゃんの着物で作った半幅帯を締めました。
この半幅帯、結構イケるかもと思ったのでした。