夫の祖母が遺した着物を
義母がリメイクに使った残りがあったので
このまま捨ててしまうのはしのびなく。
夫はもちろん、私も娘たちもばーちゃんのことが大好きで、
夫なしで、3人でばーちゃんちに行ったりもしてて。
ばーちゃんは「あれ。どうしたい?」と言うので
「ばーちゃんの顔見にきたよー」と言うと
「よーくみてっとくれー」とニコニコしている人でした。
だからばーちゃんの着物を残しておきたいと思って、じゃあ半幅帯にしようと。
残った着物をつないで、4メートルくらいになったので、よしよし。
で、裏側をどんな色にするかでまた悩むこと悩むこと。
布を見に行ったら、これがいいんじゃないか。
これ、半幅帯にしたらいいかもしれないと
あれこれ買ってしまいまして。
で、縫ったのがこちら、
ゆきわらしの半幅帯コレクション!
広げてみたらこんな
緑にナデシコ柄と、紫のは撫松庵のカットクロス。
撫松庵が特別好きなわけではないけど
さすがだなと思って、安くないけど買ってみたのでした。
紫のは次女がエモがってます(笑)
ばーちゃんの着物で作ったのは左側2本で
拡大するとこんな感じ。
どちらかの帯を締めて出かけます。
紺に刺繍の半幅帯を入れたら8本になるので
もう半幅帯はしばらくいいかなと思います(笑)