袖ができたので
いよいよ身頃を縫い始めます。
まず、背中心
後ろ身頃は1枚で裁っているので
輪にしたところを縫うだけ。
そのあと衽をつけて
脇を縫い、
衿をつけて、
えりしんをつけるのだけど
木綿布ってどの程度の厚みがいいんだろう。
ブロードとオックスだとだいぶ厚みが違うんだけど。
この後、浴衣を縫うつもりなので
いしきあてに使えるように、綿モスを買ってみました。
この本のやり方だと、
えりしんの布は衿幅に合わせて適当に畳んで
衿で包むようになっていますが
私は衿先は開けておいて、そこから衿芯が入れられるようにしたいのです
えりしん用の木綿布は衿芯が通りやすいようにする必要があり、今はえりしん用の木綿布の始末中。
この後、衿をまつって、
袖をつけて、
掛け衿つけて
裾を縫ったら出来上がりです。
ゴール見えてきた!