昨日は中学校の歓送迎会に退任役員として招待されたので、
オフハウスで買った紬の着物に
ヤフオクで買った名古屋帯をして出席しました。
右肩に手先を乗せた時点で頭が大混乱。
先生のところで着たので、
帯はほぼ先生がやってくれて
大いばりで着て行ったのでした(笑)
娘の同級生のお母さんが来ていて
「毎回違う着物着てるよねー」って
イヤミっぽく言われました。
「何枚もってるのー?」って。
そのお母さんは卒業式で着物着てて
それも「the訪問着」なピンクの着物で
刺繍の半衿つけてて。
素敵だな。気合い入ってるなと思っていたら
そのお母さんもやっぱり良く見てたわけで。
「そんなに持ってないよー」と言って
その場を離れてたけど
そんな風に思う人もいるんだなー。
歓送迎会に訪問着っていうのはちょっと仰々しいかなと思って
江戸小紋にしようかなと思っていたけど
オフハウスでこの紬を見つけて
帯締めと半衿でちょっと遊んでみた方が
会の感じに合うんじゃないかと思って
本人はかなり満足して行ったから
誰に何を言われようといいんだけど。
さてその「遊ぼうと思った半衿」については
次の機会に。
3年間役員の長をやったので
感謝状と花束をいただきました。
感謝状って生まれて初めてもらっちゃった。