メルカリで一目惚れした江戸小紋でお稽古すること3回。
お太鼓の位置もだいぶ上になったけど
何しろ腕が上がらないので
お太鼓も上がらず。

この江戸小紋、ぱっと見では色無地に見える。

私は学年の役員の長をしているので
卒業式の後の保護者会で挨拶をしなければならない。
その時、江戸小紋は地味ではないかと思った。
もっと「The卒業式」の訪問着の方がいいのではないかと思って
またメルカリを見ていたら(メルカリばっかり(笑))
緑の訪問着に呼ばれた。

この帯は佐賀錦と書いてあって
着物と一緒に買ったので
帯とセットで買ったから割引してくれて、なんと10000円。
びっくりするほど安かった。

着付けの先生にも
「この帯はとても良いものだから、良い買い物!」と言ってもらえた。


私は長身なので、身丈と裄丈があるものとなるとかなり限られてくるけど
この訪問着は裄丈がちょっと短い。(66㎝)

でも、写真を撮るときとか、挨拶の時は
袖の中で肘を少し曲げたらいいのよ。と先生に教わったので、これを着て卒業式に出席することにした。

たしかに肘を曲げているから、
裄丈が5センチ短いようには見えない。

襦袢が袖口から出ている件はまた後ほど。