女子大生の長女が、大学の着付礼法サークルに入って着物が着られるようになった。

娘が着られるのに母が着られないのは悔しいと思っていた時に、娘の練習着を探すためにたまたま見ていたメルカリで見つけた江戸小紋に一目惚れして購入。

10000円くらいだった。

この江戸小紋を自分で着て、次女の卒業式に出席しよう!と思って着付教室を探していたら、近くのお店に着こなし教室があったので早速問い合わせをしてみた。

着こなし教室は1回1,000円。
自分の都合のいい時にお稽古してもらえる。
必要なものはこれとこれ。と指示されて、
もちろんそのお店でも買えるけど、
ネットで買ったものでも全然大丈夫だし、
何か買わされることもない。←これすごく重要だと思う。
なぜって。
着付を習ったら「これが必要、あれが必要」と買わされそうなイメージがあるけど、

このお店はそういうことは全くない。
ただ、着付教室用の着物のレンタルはしていないので、着物を用意する必要があるけど、その着物もメルカリだってオフハウスだって全く問題ないそう。


これはありがたい。

最初からお金がたくさんかかるとなったら

やっぱり敷居は高くなる。


とりあえず言われたものを持ってお稽古に行ってみた。


はじめての着付けは

95パーセント手伝ってもらってだったけど

本人は大満足。

半襟全く見えてない。



お太鼓の低いこと!

でも本人は大満足。
この満足がお稽古を続ける原動力になったのは間違いない。

卒業式まで2ヶ月。
がんばるんだ。