こんにちは、お元気ですか?

 

 

今日は雨が降ったりやんだり

静かな一日です。

 

 

最近の私は、時間が許す限り

気になった神社仏閣を参拝しています。

 

 

昨日は津市にある「津観音」へ。

 

 

恵日山 観音寺(津観音)

※HPよりお借りしました

 

 

西暦709年、漁夫の網にかかった

聖観音立像(ご本尊)をまつり

開山したと言われており

 

浅草観音、大須観音と並び

日本三観音の一つに数えられているそうですびっくり

 

 

またご本尊の他に祀られている

「国府 阿弥陀如来」が

天照大神の本地仏(仏が神の姿をして現れる)

とされており

伊勢神宮とセットでお参りする人々が

多かったとか。

 

ここにも伊勢神宮とのご縁がびっくり

 

 

訪れてみると

こじんまりとした境内には

 

なんともいえずほっこりとした

穏やかな空気が流れていて

 

ご家族が鳩にエサをやっていて

小さいお子さんが嬉しそうに笑っている光景は

かけがえのない物に感じました。

 


境内には思いがけず

映画監督・小津安二郎の記念碑があって

 

彼が少年時代に

祖母宅のあった津観音周辺で

遊んでいたことを知りました。

 

 

周辺にはアーケード街がいくつかあって

昔はさぞかし賑わったのだろうけど

 

残念ながら今は

かなり寂れてしまっていました。

 

 

小津監督の作品は

夫がとても好きでした。

 

その影響で、私も何本か観ています。

 

 

そんなことも思い出しながら

寂れてはいるけれど

懐かしい昭和レトロな街を歩きました。

 

 

そして、ここを知り、来れたことが

ちょっとしたプレゼントのように思え

じんわり嬉しく思ったのでした。

 

 

津観音。

 

昭和世代でも、そうでなくても

とてもお薦めです(^^)

 

機会がありましたら訪れてみてくださいね。

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございました(^^)/