小学生の頃は朝学習をしていた娘。

計算や漢字語句の時間でした。

時間は15分〜30分とその日によりましたが

ほぼ続けられたと思います。

 

この習慣を中学でも継続して欲しいと思い

本人もそのつもりで入学しましたが...

 

新しい生活にウキウキし 早めの登校をしていた為

朝学習は全くできていませんでした。

 

7時に出発するば余裕なところ

6時40分には出発するのです。

 

その20分で基礎英語聞けるよぉ〜。と言ってみましたが

「今はお友達との時間が大切だから!」と。

 

それはそうよね。

 

見守ること1ヶ月

何を思ったのか

お友達関係が落ち着いたのか

今週から少し早起きもするようになり

朝学習が始まりました。

 

起床→基礎英語→朝食&朝準備→英語学習→自由時間→出発

 

入学前に考えていた7時出発に落ち着きそうです。

朝学習は続けられたらいいけれど本人次第かな。

疲れて寝ちゃう日もあると思いますが

それはそれとして 遅刻しない程度に起こすだけにしておきます。

 

中学生なので基本見守る姿勢に。

親としてはそれも修行ではありますね💦