幼児は「ごっこ遊び」が好きですね。「ごっこ遊び」には、心が発達する、コミュニケーション能力が高まるなど、幼児期の発達にもよい効果があるとされています。
うちの息子も「ごっご遊び」が好きで、最近はマイクラのゲームやyoutube動画で知り得た世界観を再現したく、「マイクラごっこ」や「スーパーマリオごっこ」をやっています。
うちのごっこ遊びで活躍しているのは、母ハンドメイドのアイロンビーズの人形たちです。
これまでつくってきたアイロンビーズのキャラたちはこちら!!!
マインクラフトやマリオのごっこ遊びで使えるような子供向けのぬいぐるみなど、市販のものを探したこともあるのですが、なかなか見つからず・・・市販品を諦め、作っちゃいました!
ゲームのキャラクターはドットでできていますし、アイロンビーズで作成するキャラクターとしてすごく相性がいいので、簡単に作ることができます。
大体、1体の製作時間は30分くらいです。
サイズ感も10~15センチほどで、子供の手で握りやすく、プラビーズ製なので汚れにくいのもあり、覆っていた以上に「ごっこ遊び」にピッタリな感じです。
材料もダイソー等100円ショップで売っている材料(アイロンビーズ、プレート)で十分に作れますし、お手軽なのでオススメです。
アイロンビーズの作業は細かい手の作業になるので、キャラクターづくりはまだ息子には難しいですが、私が作っていると、息子はお手伝いとして少し作業をやってみたり、ちょっとした武器づくりなどを一緒にやって楽しんでいます。
今日は、マイクラ関連のyoutubeで人気の動画の「まいぜんシスターズ」のキャラクターづくりをしました。「まいぜんシスターズ」動画シリーズに登場する「ばなな君」です・・・(わたしもよく知らないのですが、、、笑) 私が作成している間、息子は隣で剣2つを作りました。何の剣なのか聞くと、「水の呼吸の剣」(左)と、「火の剣」(右)とのことでした(鬼滅の刃風?!笑)。
「まいぜんシスターズ」のアイロンビーズの人形は、特にお気に入りなので、今日仲間入りした「ばなな君」も「ごっこ遊び」に活躍しそうです。
マイクラの知育につながる遊び方・マイクラ関連の遊び情報を紹介するサイトを作成中です
パーラービーズ
我が家は100均が近所にあり、ちょこちょこそろえる派ですが、100均に行っても、ちょうど欲しい色が売り切れていたり売っていなかったり・・・ミックスパックでも100均のだと、ビーズが不足したりすることも・・・
もしお近くの100均になければ、アマゾンで「パーラービーズ」を購入するのも、ビーズの色がそろっていてオススメです!!
【レビュー】スクラッチジュニア~5歳からでも遊んで学べるプログラミングアプリ