幼稚園児(年長・5歳)のマイクラ建築・学びの記録

幼稚園児(年長・5歳)のマイクラ建築・学びの記録

4歳から始めたMinecraft(マインクラフト)。現在5歳の子供がマイクラの世界で作った建築物等を主なテーマに記録していきます。「マイクラ(ゲーム)×幼児×知育」の話題について情報発信していきたいと思います。

Amebaでブログを始めよう!

 

最近また、マイクラでの建築遊びに熱中するようになりまして、

 

 

不満「今日は●●を作るんだ!」

 

 

と、鼻息混じりに帰宅しては、

 

スマイルゼミをちゃっちゃとこなし(→遊ぶ前の我が家の約束)

 

お風呂に入るまでの約1時間弱、マイクラのクリエイティブモードで自分が納得するまで様々な建築物を建築して遊ぶ日が続いていますうさぎ

 

オリジナルな建築物も多いのですが、

 

最近は前回の五重塔のように、何か建築レシピ本を参考に作ってみることが楽しいらしく、

 

 

今日は「ラーメン屋さん」

 

をすごい集中力を発揮してボタン連打、

 

ほぼ無言のまま30分程度で建築していました。

 

 

 

仕上がりはこれです!!

 

 

 

 

 

 

レシピ本を参考にしているので、かなりリアルです。

 

本人的に、レシピに掲載されているブロックの種類も忠実に真似したいとのことで、

 

レシピ本に掲載されているブロック名の漢字読みがわからないときだけ、私もフォローしますが、それ以外は一切フォローはしません。

 

細かい建築設計が難しいところもあるようですが、

その場合は

 

知らんぷり「まあ、すべて忠実じゃなくても、わからなかったら自分なりにアレンジしてみれば?」

 

と、本人のアレンジ力でなんとかするように促しております。

 

(というのはよい言い訳で、ただレシピ本を私もじっくり見る余裕がないだけですがね笑泣き笑い

 

 

店内のカウンター、椅子もリアルです。

 

レシピ本では、L字型のカウンターだったのですが、レシピ本より店内面積が狭く、L字型のカウンターが難しかったのでI型のカウンターにアレンジ。

 

 

 

 

 

参考にした本はこの本掲載のレシピです。

 

 

 

 

 

この本のよいところは、割と子供が遊びやすいレシピがのっている点で、車や街の店のレシピが載っている点です。

 

 

昨日は「アイスクリーム販売車」を2台、レシピを参考に作っていました。

 

 

 

今の遊びはどうやら「達成感」を求めての遊びのように見えます。いつまで続くかわかりませんが、これからもまたマイクラ建築遊びは続きそうです。