神城文化の森 | ナシッコのブログ

ナシッコのブログ

㋥(智和)梨園をいつもご利用頂きありがとうございます。

このブログは梨栽培販売の事、ナシッコのプライベートなどを日記形式で更新していきたいと思っています。
よろしければご意見・ご感想もどしどしお待ちしております。

久しぶりに地元に帰ってきました。





地元に神城文化の森という所があります。





今からそこを案内します音譜


まずは神城神社☆


この地は、古く神城または神城原と称し、神の聖地としてほこらのご神体が祀られてきた。
この地を開発するにあたり、藤田勲は神の御社をお祀りし、大国主命をご祭神としたいという強い思いがあった。
そして白蛇神の御姿を見て、開発の成功を祈願したところ、「この地に天上天下をあまねく照らす太陽神である天照座皇大御神(天照大御神)の御霊を遷祠し、神城神社とせよ」との神託を得て、昭和六十年八月十日に神城神社として社殿を建立した。
そして、平成十一年五月二十八日に本殿、拝殿からなる新しい社殿を建立した。祠の守護神は白蛇神とのお告があり、この白蛇神が白龍大神となり八大龍大神として御姿を現わされ、神城神社の守護神としてお祀りしてある。


神城神社

神城神社の裏から見た景色☆


景色
 

次は中央の広場に移動DASH!


城

城 横 .


すごい迫力だ~☆




ここからは5つのゾーンに分かれている。


・昭和村

 神城


・レストランミュージアム

 アンティークヨーロッパ

 なつかしの宿


・市房杉・焼酎館

 神城の足湯

 迎賓館


・神城の茶屋

 家族風呂


・銘木博物館

 屋久杉館

 神城神社



全部は紹介しきれないからいくつか写真で紹介します。


タバコ

昭和村には昔ながらのポスターや人形などが展示してあります。


宝くじ

昔の宝くじは、一等300万円だったんだ~。


その当時の人が今の宝くじの額聞いたら、腰抜かすだろうな~。


自販機
昔の自販機☆


飲み物の種類はパインとオレンジ。




こんな感じで膨大な数のレトロな物が展示してあります。





館までの通路の脇にはこんなものが沢山置いてある。


骨董品
(夜一人では歩きたくないな~)





秋に行くなら少しだけ紅葉も見れます。


もみじ




松ノ木

松ノ木も横に伸びてました。





ってな訳で少しですが神城文化の森を紹介してみました。





興味を持たれた方は、一度足を運んでみては?