暮らしをクラスアップする、アロマとハーブと花の教室 PearFlowerの関根加奈です。
昨日はハーブティーがグッと身近になる「ハーブティースタイルレッスン」3回目でした。
前回はいろんなアイスティーを作ったり、実験したり、色を楽しむのが中心だったので
今日は9種類のハーブの味を1つずつ確かめていただきました。
思っていたより苦い...。
意外と飲みやすい!
これ結構好き^^
想像していた味と全然違ったり、香りはいいのに味はえ!?だったり、思っていたより美味しかったりと、1つずつ味を確かめるとたくさんの発見があります。
味覚も嗅覚も好みは人それぞれ違うので、私が美味しいと思っても、みんなが美味しいと感じるとは限りません。
香りも全然きにならない方もいれば、この香り無理~という方もいたり、そういう自分の「好み」や自分で感じる味や香りを知ってもらうために、お配りする18種類の味を確かめてもらっています。
↑例えば、真ん中はローズヒップで、下はハイビスカス。
「ローズヒップティーって赤くないの!?」「ハイビスカスの方が酸っぱいの!?」
今まで飲んでいたのはブレンドティーだったんだ、とそこで気づく方もいます。
ご自身にとって美味しいもの、飲みやすいもの、飲みにくいもの、苦手なものを知ることで、ブレンドや取り入れ方に活かせるので、納得いくまで飲んで、見て、香ってくださいね^^
こちらのレッスンでは、比較的飲みやすい、扱いやすいハーブを中心に18種類を選んでいますので、受講後にはこんな感想を頂いています。
・ハーブティーが特別なものじゃなくなりました。今日はどんな味にしようかな?と考えるのも楽しいです。またその時の気分で気軽にブレンドを楽しめるようになりました。(今までは、自分でブレンドするなんて全く味の想像ができなかった)
・今までハーブショップに売っている花粉症ブレンドを買っていましたが、じぶんでブレンドして飲めるようになりました。
・ハーブは「飲みにくい味」というイメージがなくなりました。
・いろいろなハーブティーはもちろん、いろいろな飲み方を楽しむことができて嬉しかったです。ブレンドにも興味があったのですが、「まずいのができたらどうしよう」となかなか手がでずにいましたたが、簡単なんだとびっくりでした。こういう状態(気持ち)だからこれ飲もう♪ってチョイスできることが嬉しいです
・今までハーブショップに売っている花粉症ブレンドを買っていましたが、じぶんでブレンドして飲めるようになりました。
・ハーブは「飲みにくい味」というイメージがなくなりました。
・いろいろなハーブティーはもちろん、いろいろな飲み方を楽しむことができて嬉しかったです。ブレンドにも興味があったのですが、「まずいのができたらどうしよう」となかなか手がでずにいましたたが、簡単なんだとびっくりでした。こういう状態(気持ち)だからこれ飲もう♪ってチョイスできることが嬉しいです
紅茶や緑茶のように、ぜひハーブティーも「手軽に飲めるお茶」に加えてみませんか?
開催日程に参加することが難しい方は、個別対応をしておりますので、お気軽にご相談ください。
レッスン詳細はこちらです。