ハーブティーを入れるのって、面倒ですか? | 【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

元インテリアスタイリストが主宰するリピート率88%の何度も通いたくなる教室。
アロマセラピー・ハーブ・フラワーを中心に
毎日の暮らしと時間をクラスアップするレッスンを開催。趣味の方から資格取得、出張レッスンも行っています。

こんばんは。
暮らしをクラスアップする、アロマとハーブと花の教室 PearFlowerの関根加奈です。

「ハーブティーって入れるのがなんか面倒なんで・・・」といわれることがあります。
それはハーブティーだから?

ハーブティーも紅茶や緑茶と同じです。ポットに入れてお湯を注ぐだけ!
厳密にいえばそれぞれお湯の温度とかベストがありますが、ハーブティーが面倒な訳ではないと思うんです。

↑こういうティーセットがなくたって、十分楽しむことができます。

ただ、ハーブティーはお茶の中でも「色が楽しめる」お茶。赤、ピンク、イエロー、グリーン、パープル・・・・様々な水色になります。

なのでガラス、もしくは白いカップで飲むことが多いのです。

ポットにわざわざ入れるのが面倒!という方は、茶こしもついたこんな1人用マグだってあるんですよ^^
このカップ、忙しい女性にとても人気なんです^^
例えば赤ちゃんのいる子育て中のママ。お茶をゆっくり入れている時間なんてありません。

だけれど「ちょっと空いた時間にこれでハーブティーを飲むのが楽しみなんです」と、みなさん同じことをおっしゃいます。

私もいまでも、この1人用マグはかなりヘビロテアイテムです。

今度開催する片付け×アロマ講座ではハーブティーの入れ方等の基本的なことの他に、お茶の時間や楽しみ方もお話ししたいと思っていますよ。

今後の1dayレッスン予定
片づけの先にアロマのある暮らし
  3/10(火)午前(残2) 
オリジナル和精油ブレンド作り 
3月14日(土)午前(残1)  27日(金)午後

コースレッスン
アロマセラピーやハーブティーを基礎から学ぶレッスン  カリキュラムはこちら
手紙お問合わせはこちらからお願いたします。
facebookFacebookページアロマ・ハーブ・フラワー教室PearFlower