こんばんは。
暮らしをクラスアップする、アロマとハーブと花の教室 PearFlowerの関根加奈です。
突然ですが
「クリスマスプティングって知っていますか?」
わたし、普通のプリンをクリスマス仕様にしたものだと思っていまして
次の日のお祝い事に持っていこうとしていて、ビックリされました・・・
(良く考えたら、見たことあったんですけどね)
少し前に、このプティングを「るなぼうラボ」で作ってきましたよ。
(6月に紅茶教室るなぼうの全レッスンが修了して、ラボ生なんです。)
普通のプリンに比べて、材料がたくさんあるんだな~なんて眺めていたのですが
作る手間もとーってもかかります。
たぶん?いや絶対!ひとりでは作りません^^;
なのでとてもいい経験!イギリスでは家族で順番に願い事を想いながらかき混ぜるらしいので、家族が協力してくれたら、つくれるかな~。
このあと器に入れて持ち帰り、家でじーっくりと5時間も蒸しました。
そして冷蔵庫でクリスマスまで寝かせて、食べる前にまた蒸すのです。
手間、かかってますよね(笑)
当日はフランべに挑戦しようと思うので、報告したいと思います。
レッスンの様子はみかまる先生のブログでご覧下さい。
クリスマスってツリーやリースを飾って、ケーキを食べて、プレゼントを用意して、パーティーして・・・と毎年色々やっていますが
知らない風習やそれぞれに意味があるものって結構あるんですね。
例えば、アドベントキャンドル。
リースやアレンジメントにキャンドルを4本立てて、クリスマスまでの4週間、日曜日ごとにキャンドルを灯すというもの。
去年はこの絵をみても、なにも思わなかったのですが・・・
サンタさん!アドベントキャンドルに火をつけようとしている~^^
みかまる先生のおかげで、紅茶だけでなく、今年はクリスマスの色々が気になっています。