【好きな香りと必要な香り】は違う? | 【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

元インテリアスタイリストが主宰するリピート率88%の何度も通いたくなる教室。
アロマセラピー・ハーブ・フラワーを中心に
毎日の暮らしと時間をクラスアップするレッスンを開催。趣味の方から資格取得、出張レッスンも行っています。

こんにちは。
アロマとハーブ、花の教室PearFlowerの関根です。

「どの精油が好きですか?」とアロマを習い始めの生徒さんから、よく聞かれます^^

ベルガモット、ラベンダー、ネロリ、フランキンセンス・・・

この辺りは常に好きだったりするのでお答えするのですが

他にもお世話になってる精油がいっぱいありすぎて(笑)選べない~というのが正直なところ。

しかも、その時々によって嗅ぎたい、使いたい香りって変わります。

よく、自分が好きだな~と思う香りは、カラダやココロが求めている香りといいますが、本当にその通り!


例えば、女性ホルモンと似た作用のあるクラリセージという精油。私はちょっと苦手な香り。

普段は使いたいと思わなくても、生理前後には必ずこの香りが必要になって助けてもらっているので不思議。

そして先日のレッスンでも、改めてそのことを実感しました^^


毎月レッスンにいらしてくれる生徒さん。その日はリラックス、安眠系の精油を選んでいただいたのですが、いつもとちょっと違うセレクト。

最近なかなか寝れずに平均3時間睡眠だったようなですが、「お陰様で良く眠れる様に!」と早速感想を頂きました。
いつもとちょっと違ったのは、カラダが求めていた香りだったんだなぁと。


1dayレッスンでも、毎回10種類位精油をご用意していて、初めての生徒さんにはちょっと選ぶのが大変かなと思っていたのですが

やっぱり、香りをしっかり感じて、心地よいと思った香りを選んでもらうのが大切だなと思ったのでした。