こんにちは。
ちょっと風邪気味、アロマとハーブ、花の教室PearFlowerの関根です。
皆さんは風邪をひいたらまず何をしますか?
手洗いうがいを強化する・栄養をとる・よく寝る・薬を飲む・病院に行く
早く治さなくちゃ!と思って病院に行ったら、他の症状をもらって逆に悪化してしまったという経験がある方もいるのでは?
「風邪」といっても症状は様々で、発熱やのどの痛み、咳、鼻水、くしゃみ、頭痛、腹痛など様々。
この症状を無理やり止めても、あまりいい事はありません。
例えば発熱はからだに入った悪い菌やウィルスと戦うために、からだは熱を出します。それを無理やり薬で下げてしまったりすると戦う環境が弱くなって、長引く可能性もあります。また、鼻水や咳、痰などもウィルスを吐き出すためなんです。
そんな時、ハーブティーが症状改善のサポーターになってくれます。
ハーブティーはお薬ではないので、飲んですぐ症状が改善するというわけではありません。
ただし鼻やのどの粘膜の炎症や、鼻詰まり等の症状を緩和したり、からだを温め発汗を促すことで、筋肉を和らげたりといった様々な力をもっています。
作用で言うと、鎮静、殺菌、鎮痛、血行促進、解熱、発汗等。
咳がつらくて寝れない時は、安眠効果のあるハーブ。
うがい薬に、去痰作用のあるハーブ。
鼻づまりには清涼感のあるハーブ。
もちろん睡眠や栄養も大切にしてくださいね!
ハーブティーの知識があると、ご自身やご家族の体調に合わせて、今どんなハーブティーを飲んだら体調が少しでも楽になるかを選べるようになります
からだに優しいハーブティーを身につけてみませんか?