東洋ハーブ×西洋ハーブ | 【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

元インテリアスタイリストが主宰するリピート率88%の何度も通いたくなる教室。
アロマセラピー・ハーブ・フラワーを中心に
毎日の暮らしと時間をクラスアップするレッスンを開催。趣味の方から資格取得、出張レッスンも行っています。


:::Happy Lifestyle::: 香りとお花に囲まれて...
大正製薬と伊勢丹が共同開発した

「蜜ーhisoca」


サンプルを頂くまで知りませんでしたが、こんなハーブコーディアルもあったんですね。



いま飲んでいるのは、蔓苔桃(クランベリー)のお湯割り。

香りにちょっとくせがありますが、甘くておいしい。


西洋のハーブは

クランベリー・メリロート・ローズマリー・ローズ・キンセンカ

セイヨウタンポポ・カモミール


東洋のハーブは

冬葵・桂皮・ハト麦・小豆・緑茶

と、10種類以上のハーブが濃縮されています。



黄色い方の「生姜」には高麗人参やなつめ、甘草やネトル等また違ったハーブがブレンドされているようです。