先日朝4時半に起きてりーたんと一緒に我孫子まで行ってきましたー!
さくらさくらんぼ体操をハマヒアポのダンスの先生に始めて教えてもらってから早5年💦
その時はきちんと理解できておらず子どもたちが大きくなってきたしアップテンポのダンスしようかと考えてそれきりになっていました
ダウン症幼児に対する早期教育を考えるうちに
さくらさくらんぼを思い出し
これはやらなきゃダメだとダンスの先生の娘さんが巣立った保育園に一緒に勉強させてもらいにいきました
朝登園すると
はじっこのふとんに何人かずつマッサージのようなもので体をゆるめてもらっていました
何人かは裸足で園庭で遊んで
何人かは絵本を読んでいました
園庭には大きな山がありその上に素敵に染め上がったこいのぼりがヒラヒラ🎏
りーたんは保育園の記憶が蘇ってきたのか
早速靴下を脱いで園庭の山を登ったり
木の滑り台をすべったりしていました
とにかく子どもたちの運動神経がすごい!
それにつられてりーたんもやる気!
そしてみんなが集まったころ
さくらさくらんぼ体操のはじまり〜♬
ここでも3グループに分けて
お兄さんお姉さんを見てから自分たちもやるパターンでした
しかもお兄さんお姉さんチームは小さい子チームの動きの補助にもスッと入っていた〜👀
見合うこと あと先生が観察することがほんとに大切なんだと感じました
今日の流れは〜
チッポリーノの歌ともう1曲
うさぎ🐇
かえる🐸
こうま🐴
うま🐎
金魚🐡
どんぐり🌰
両生類ハイハイ🦎
先生のそれぞれのチームに合わせた伴奏に感激〜
子どもたちの動きの良さにビックリ👀
りーたんだんだん思い出して一緒にやって
できたー!の達成感がビシビシつだわってきました
そのあとは年長さんだけバスに乗って
てがぬまが見える公園へ〜🚌
バスをおりたらすぐに
飛び出してもうあっちの山の上へ💦はやっ💦
あえて整備されたところは走らず葉っぱの上を走る
吊り橋渡って遊具広場へ
りーたん勢いにのまれて知らぬ間にうんていを渡っていました笑 やれるんだー👀
年長さんとの活動がりーたんには心地よかったらしくほんと仲良くしてましたー
私も仲良くしてもらい幸せな気持ちになりました💖
体を育てることで心が育つ環境があるんだなとつくづく思いました
りーたんこんな保育園に通っていたら
また違った発達をしていたのかなと、、、
園に帰り給食🍚
すごい運動量だったので食べる食べる!
しかも野菜の種類を数えたら30はあるんじゃないかなと、、、
りーたん親子丼が大好物なため
おかわりしたい!と山盛りにしようとしたので
私が止めたら
大先生に
お母さん!自分でやらせてあげなさい!としかられました、、、
そうなんだよね〜
つい失敗の前に手を出しちゃう、、、
これがダウンらしいダウンを育てることにつながってしまうんだよね〜と反省🙇♀️
食べたあとはりーたん小さい子の寝かしつけをしながら一緒にウトウト
ママは大先生にお話を聞きました
りーたんは瞬発力があってマネをすることができ
理解の力と人と関わる力がありますとほめてもらいました
一方で腰回りが固かったり蹴る力が足りなかったりするからこれから毎日2人で
金魚🐡とどんぐり🌰と両生類ハイハイ🦎をするようにと言われました
そしてまた夏に見せに来なさいと、、、
もう過ぎてしまった日々を悔いても仕方ないから
今日から長い長い成人期にむけて
今できることをやっておこう!
話は変わって
さくらさくらんぼ保育をしている園が地元横浜には一つもないらしく、、、
ハマヒアポのサークルでまたやりたいと話したら
大先生がまずはお話をしに来てくれると、、、
すごいおおごとになってしまった💦💦💦
でもほんとに幼児期から学齢期にかけて
ダウン症児に必要なのは毎日の運動習慣だと
今は思ってます!
6月に大先生をたまプラーザ地域ケアプラザにお呼びする準備を始めようと思います❗️
興味のある方 お話だけぜひ聞きに来てください❗️
また詳細決まったらハマヒアポのブログ
にアップします⤴️
長々読んでいただきありがとうございます😊
興味をもってもらえたらぜひメッセージをお願いします❗️