小学校の土曜参観がありました
3人いるので回る順番に悩みながらも
なんとか要所は抑えることができたかな〜
りーたんは算数と生活
算数は8枚のカードで神経衰弱をやってました〜全くわからないかと思いきやAから4の8枚くらいでやると覚えてられるみたいで当たると
よっしゃー❗️とうれしそう
うちでも大きめのトランプでやってみようと思いました〜
うちでもと言えば
最近ほとんどうちでは勉強をみてやってないのだけど
いまだ名前だけかけるくらいかなと 6年までにどこまでやれるのか個人差はあるけれど 1度時間を見つけてりーたんのようなタイプの国算のカリみたいなものを作ってみようかなと改めて思いました✋
生活はおまつりで
CDコマをつるお店やさんの係でした
お友だちとペアになりそれぞれがいい感じで分担していてほほえましかったです

きまったセリフがたくさんあり
人前で話をする練習ができるし
このあと交流級のみんなが年内かけてきてくれるそうで関わりも持ててよい活動だなぁと思いました

そしてりーたん
やっぱりやらかしました💦
終わりの会の担当じゃないのに
マイクが複数あったのが裏目に出て
お姉さんがおうちの方にインタビューをしているあとを追い
たのしかったですか?
なんさいですか?
すきなたべものなんですか?
などなど次々にマイクを向け
先生が止めてもやめず

先生の言うこと聞かないなぁ💦
いつの日かガマンを覚えていただかないと
ほんとすいません〜
終わったあとは学校で小さなお祭りのような催しがあったので
焼きそばを食べたりジャンケンゲームをしたりしていました
とっても楽しそうにしていました💕
おにいさんのママさんにラブジャンクスを勧められ
そういえば昔 1年生になったら行こうと思ってたんだったー
体験に行ってみようかなー