今日は
かれこれ半年ぶりのOTにいきました

毎日忙しくて
いく時間もないにはないんだけど
全く行かなくなるのも
なんだかな…
今回の課題は
スプーンもちのチェックと
保育園のママ先生に聞いてきてと託された指先の訓練の仕方

最初に
指先をつかう遊びをいくつかやりました

ひとつめは
お風呂マットを小さく切って
30センチくらいの棒状に…
そこに等間隔で切り込みがあり
小学校でよく使う算数セットのおはじきが
たてにちょっときつめに刺してあります
それをひっこぬいて
透明のケースで作ってある
貯金箱みたいなものに入れる…
今度自作してアップします

ふたつめは
ベッドの中身のウレタンに
可愛いお弁当ピックがさしてあり
それを抜いておさらに入れる…
動物さんのピックで
うさぎさん抜いて~
ぞうさん抜いて~と
指示通り抜いて楽しんでました

いずれも
ちょっと抵抗があって
抜いてる感があり
反対の手で押さえる行為が大切みたいでした~
指先も大切だけど
全体の運動能力をあげることが
細かいところの発達につながるので
とにかく全身を使って
遊ぶことを続けるのが良さそうです

そして
本日のメイン
スプーン持ちのチェック~(*^^*)
まずは小さい食べ物消しゴムを
お皿からスプーンですくって
牛乳パック製のカエルちゃんに食べさせる練習…
りーたんはじめはやってくれましたが
本物の食べ物じゃないので
乗り気でなく
自分が食べたり
下に捨てたり
最悪な態度

早々に先生あきらめ
持参した
大好物のヨーグルトを
おさらに入れて食べ始めました~
おいしそうに食べ始めましたが
またおふざけ魂が…

どーじょ

先生の手のひらにトローりヨーグルトをのせたり
顔についたのをお化粧クリームのようにぬったり
ほんとに最悪娘

IKEAの持ち手がオレンジのスプーンをご愛用のりーたんですが
持ち手はとてもよいけど
すくうところが大きくて
上から食べてしまってることがわかりました…
たくさんすくえてよい反面
口にすっぽり入らない…
新しいスプーンを探さないとな…
おせんべいなど
乾きものが大嫌いなりーたん…
見た目がやなのか
食感がやなのか
先生に聞いてみると
前後の動きが上達して口が閉じられるようになったりーたんだけど
左右の動きがいまいちで
ぼろぼろなおかしを
真ん中でまとめるのが苦手かもしれないとのこと…なるほど

噛むのが少ないのも
前後の動きがすぐに真ん中に食べ物を運んでしまうので
そのまま中に入ってしまうとか…
ほんとに食べること1つとっても
奥が深いんだなぁ~

今はりーたん
自分で食べたがるので
こちらが主導権を握るのはなかなか難しいけど←さわるとキーって怒る
たまには
口の左右に食べ物を入れてあげたり
歯ごたえのある果物を食べさせたり
鍛えていったほうがよいみたいですね♪
Android携帯からの投稿