
今回は私の自信作にして、今も尚多くの皆さんが見て下さってるスリーブの紹介
実践編です。

二重目のスリーブ
A'class(アクラス)
デュエリストミニハード クリア
62mm×89mm
個体差な気もしますが、こちらは恐らくKMCのミニハードクリアーよりもほんの気持ち小さく透明度が高いです。
あと今まで購入したものは全て斜めに3本の傷の線が入ってました。
そして皆さんも絶賛ご愛用中と思われます
HOBBY BASE YELLOW SUBMARINE
(ホビーベース イエローサブマリン)社の
カラーローダー11 (写真は黒)
内寸63mm×89mm 厚さ1mm
最近ではSDBH公式スリーブが切らずに入る様に改善されたとの噂を聞きつけましたが引退してる身なので定かでは無いです
厚さがちゃんとしてるローダー!!
100均の硬式カードケースは名刺を入れる用なので内寸の厚みが無くて窮屈です。
それにハードスリーブで二重したカードもそれなりには入ります。
同社の62mm×88mmのスリーブを二重目にしたカードを入れるにも最適です👍
いわゆるベストマッチ!ですね。

こちらもお馴染み
やのまん
カードプロテクターインナーガードJr.
60×87mm
ここから

黄:デュエリストミニハード
緑:カラーローダー11
と構成されてます!ほぼ隙間なく縦も横もピッタリ決まってジャストガード✨
配色はタカ!トラ!バッタ!
タ・ト・バ!タトバ・タトバ!!
大好きなオーズ(OOO)にしました。∞(無限大)の欲望に王(O)………オーーズ!!!鴻上会長の名言ですね😅
あくまで頑丈な保存方法なので、スムーズなカードアクションや軽さ、空気抜けを考慮するとサイドインのスリーブとマットスリーブの二重がオススメです。