今日はー、実はー、娘の学校行事があるため午前休。
さて、したくしてそろそろ仕事に行かねばならないのですが、
久々の時間なので、ここぞとばかりにブログ書いておりまする
さて、今日は社内のはなしをもうひとつ・・・
最近、うちの部門は元気がありません。
具体的には売上が目標に未達です。
現状を打破すべく、部長以下マネジメント層は、
「各自会社に何を提供して給与という対価を受け取っているのか考えろ!」
「お客様にどんなバリューが提供できているのか、それは十分か考えろ!」
「与えられた仕事をこなすだけの人は要らない。指示待ち人間は不要!」
などといったニュアンスの言葉をメンバーに投げかけています。
よくいう、ハッパをかける というやつですね。
ごもっともなことばかりですね。
でも・・・・・、これを言われて「よし!やるぞ!」と思えるかな?
確かに上記を考えること、意識することは意味があります。必要です。
でも、それで各自が自発的に生き生きと動き、効果的な営業をして案件を取ったり、
不要な経費削減(残業含む)を押さえ、効率的な仕事をすることに直結するだろうか・・・。
しないよね。
なぜならこれらのことって、「上から命じられて」考えることじゃないですよね。
無理やり軌道修正してペチペチお尻を叩いても、一瞬は効果が出るかもしれませんが
持続しません。
人は考える生き物です。
組織の長は、各人が「自発的に」これらのことを考えたうえで、ビジョンに向かって
前向きに進めるように働きかけるようにすべきかと。
そんなものできたら苦労しないわ!と、怒られそうですが、いやいやそんなことはない。
おっと時間切れ。。 スミマセン続きます~(待て次号!←古い)
さて、したくしてそろそろ仕事に行かねばならないのですが、
久々の時間なので、ここぞとばかりにブログ書いておりまする

さて、今日は社内のはなしをもうひとつ・・・
最近、うちの部門は元気がありません。
具体的には売上が目標に未達です。
現状を打破すべく、部長以下マネジメント層は、
「各自会社に何を提供して給与という対価を受け取っているのか考えろ!」
「お客様にどんなバリューが提供できているのか、それは十分か考えろ!」
「与えられた仕事をこなすだけの人は要らない。指示待ち人間は不要!」
などといったニュアンスの言葉をメンバーに投げかけています。
よくいう、ハッパをかける というやつですね。
ごもっともなことばかりですね。
でも・・・・・、これを言われて「よし!やるぞ!」と思えるかな?
確かに上記を考えること、意識することは意味があります。必要です。
でも、それで各自が自発的に生き生きと動き、効果的な営業をして案件を取ったり、
不要な経費削減(残業含む)を押さえ、効率的な仕事をすることに直結するだろうか・・・。
しないよね。
なぜならこれらのことって、「上から命じられて」考えることじゃないですよね。
無理やり軌道修正してペチペチお尻を叩いても、一瞬は効果が出るかもしれませんが
持続しません。
人は考える生き物です。
組織の長は、各人が「自発的に」これらのことを考えたうえで、ビジョンに向かって
前向きに進めるように働きかけるようにすべきかと。
そんなものできたら苦労しないわ!と、怒られそうですが、いやいやそんなことはない。
おっと時間切れ。。 スミマセン続きます~(待て次号!←古い)
