
先月、さあさあ動くよ!と掛け声をかけておきながら、ブログの更新がおざなりも
いいところでした

発信していかないと着信とかありえないのに~と反省しきり

私は広場に立ってみて、ぐるーっと見回して、目的地を見つけたら、そこに行くには
どうするのが一番よくて、結果第一歩はこう踏み出すとよい という思考パターンなので、
どうやらアクションを起こすとき、ついつい遠い未来を見すぎて逆に一歩が踏み出せない
ことが多いようなのです。
ここ2年くらい自分と向き合う機会が増えて気づきました。
(どう踏み出すのが最も効率的かわかればいいですが、目的地が遠い場合は、
選択肢が複数あったり、実際のところどれが最短かわからないときも多いのでね

遠回りでも、無駄でも、えいや!でやってみたことが何かのきっかけになるかもしれないし、
やっぱり動くことが大事な時もありますよね。
そんなわけで、
先月の私の誕生日より、社内で「じぶん塾」というものを始めています。
じぶん塾の構成は、下記の通り。
第1部:じぶんの夢を再認識する
第2部:じぶんの価値観を再認識する
第3部:じぶんの強みを自覚する
各部2回構成、合計6回コース。
ゆるゆるっと、月2回くらいのペースで、昼休みを使ってのんびりやっています。
ちなみに、社員全員に声をかけたのではなく、若手~中堅女性向けに、部内に私が
作ったコミュニティがありまして、20人くらいの女性が参加してくれているので、
そちらで募集しました。
少人数制でやろうとおもったので、4名募集したところ3名集まってくれました。
初回としてはまずまずいい感じです。
これ、構成はざっくり考えましたし、教材やワークも大体頭では決めていますが、
きっちりは準備してません

今までの自分では、ありえんレベルでのスタートですが、それも経験だなーと。
女性は選択肢が多いから迷いも多いです。
じぶんと向き合う時間を意識して設けることで、選択と決断の連続である人生において、いい決断ができるための一助になればと思います
