沢山の人とお話をさせていただく機会が
多いのですが、
中にはひたすら会話をされている方も
いらっしゃいます。
1言ったら10返ってくるみたいな
感じの人です。
昨日、そんな方と話をしていまして、
こちらが何かを言うと
ほとんどすべて持論やら言い訳やらで
返ってくるのです。
ひたすら「そうですね」を
繰り返していたのですが、
それもしんどくなってきてしまって、
一時期イライラしながら
会話をしていたんです。
論には論で返す感じで。
でも、そうやって返すと
相手はヒートアップしてしまうんですよね。
余計会話が終わらない…
今、振り返ってみると、
常にニュートラルな状態で
会話を続けるべきだったんです。
栄養指導の中での会話では
怒りの感情をのせてはいけないと感じます。
結局、こちらが疲れてしまうんです。
昨日の会話の中で、
かなり反省しました。
そもそも指導の方向性として
あっていたのか。
(目標を達成出来るような
支援が不十分だったので、
言い訳が出てくるんだと思います。)
もっと、しっかり
話を聞くべきだったのか。
そもそも相手の方が
「自分ごと」として
支援を受けていなかったようにも感じます。
でもそれは、
指導するこちら側の問題。
いずれにせよ
反省の一コマでした。
スキルを身につけても
マインドが整っていないと
話にならない。
まさにそれを実感した出来事でした。
