栄養士って楽しいやん | 私は私で生きていく! 栄養秘書 きたむらえりこのブログ

私は私で生きていく! 栄養秘書 きたむらえりこのブログ

管理栄養士きたむらえりこが自分らしさを探します

HNS美容栄養部の
勉強会&懇親会に
参加してきましたハート

発酵食品の
勉強会の話を
書こうとしてたのですが…

何か懇親会が
すごく盛り上がったので
その話でニコちゃん

今日は野菜が美味しい
お店でご飯でしたWハート

バーニャカウダルンルン
野菜が美味しかった〜


フライドポテトの
ラグレッドチーズかけキラキラ


フォカッチャのピザおんぷ


人参のクリームパスタきらきら!!
珍しくて初めて食べましたが、
なかなか美味しかったですきら


メインはチキン!!



こんな感じで
美味しいものを囲んで
話をしていたのですが、
みんなそれぞれ
悩んでるんだなと
話を聞いて思いました。

 

 

栄養士って

本当にいろんなところに

入り込むことが出来るから

自分が栄養士として

何ができるか

つい悩んでしまう。

 

給食施設で働く。

保育園で働く

病院で働く。

カフェで働く。

フリーで働く。

 

まだまだたくさんの

働く場があって、

私も含め

どこに行くか

常に探している。

 

働くことを考える中で

結婚とか

ライフステージの変化で

新たな悩みが増える。

 

自分のキャリアを

見つめる中で

転職という選択肢を

考えないといけない時もある。

 

学生の時は

委託給食施設に入って現場を見て、

その後で病院なり施設なり

行きたいところへ行きなさいと

いわれていた。

言葉ではなく雰囲気で。

 

たくさんできることがあるって

気づいたのは

正直今になってから。

いろいろ経験したうえでの

思いなのかもしれません。

 

 

「管理栄養士」は

「国家資格」で、

社会的には

これを持っている方が

信頼は高い。

 

私も前の会社に

就職できた一つの要因は

「管理栄養士」だから

ということもあるだろうし、

実際にネームバリューを

求めているところも多い。

 

でも、国家試験の勉強って、

実際に現場で役立つのかと

言われると、

イエスと即答できない部分もある。

 

中には「栄養士」として

キラキラ輝いている人もいるし。

 

栄養士という

1つの職業で

いろいろ考えることはあって。

 

終わりがない旅を

続けているような感じです。

 

正直、色々壁にも

ぶつかるし、

悩みも尽きません。

 

でも、いろんな話を

共有する中で、

みんな何かしら

考えていることがわかったりで、

悩んでいる自分が

すごく楽しくなってきています。

 

なんか栄養士って

楽しいです♪2