まぁ、どちらにしろ対象者ではないので、アクセスすることはないが。

 

と言うことで、本日、ス〇ーピー〇公式から「製品補修の受付」に関するDMが届いた。

展示会とかでユーザ登録をしたことはあるので、DMが届くこと自体は変ではない。

 

しかし、製品を買ってないのに、この手のメールが来るってことは、

①きちんと顧客管理をしていない(購入履歴とか)

②詐欺メール(宛先は適当)

③詐欺メール(ス〇ーピー〇からの個人情報漏洩)

ではないかと気になった。

 

さすがに、適当に送信する詐欺メールで、敢えて、この会社は選ばないよなぁ。

→ ということで、②は、きっと違う。

 

 

メール本文をよく読むと、謎のURL。mpse.jpって何だ?

 

mpse.jpのドメイン検索をすると

[Domain Name]                   MPSE.JP
[登録者名]                      エンバーポイント株式会社
[Registrant]                    EmberPoint Co., Ltd.

となっていた。

 

このエンバーポイントが受付業務の代行サービス的なことをしているのであれば、公式メールとなるんだが。

しかし、こういう怪しいメールを送るときには、公式サイトに

「ドメインは変ですけど、本物です」

とか注意書きを載せてたりするものだが、そういうものは無い模様。

 

 

と言うことで、

・公式だったら、ユーザ管理および説明(注意書き)に問題あり。

・詐欺だったら、情報漏洩の可能性あり。

となるのかなぁ。

どっちにしろ、よくない状況しか思い浮かばない。

 

 

さすがに、公式なんだけど、受付したくないから、怪しく見えるドメインを使って、申請を減らそうとはしていないだろう。

 

 

ばいちーす