相変わらず、運営は良くない印象。
ちむ太さんのドゥームズデイのイベント特典の案内が、イベント運営から昨日の19時頃にメールで届いていた。
今回は、初めての連絡にも関わらず「まだ回答されてないようですが」という始まりじゃないので、少しは改善されたかと思ったら、回答期限が今日の17時という、なんとも緊急すぎる案内。
昨日は、メールのチェックをしたものの19時より前で、それ以降は放置。
今日、(運営じゃないルートから)Xで連絡を貰ったので、17時前に気づくことができ、なんとか回答は間に合った。
しかしながら、今週の土曜とか、すでに予定を入れてしまっているので、不参加の回答。
もっと早くに連絡をくれれば、まだ調整できたかもしれないが、そもそも回答期間が短く、更には期限直前で気づいたので、調整すら無理でした。
で、改めてメールを見ると、んっ、なんか変だ。
日程:1月21日(土)
と通知が来ていて、(土)ってとこ見て、「あぁ、予定があって無理」って思ったけど、21日って日曜じゃねえか。
日曜なら空けられた気もしなくもないが、もう回答してしまったし、不参加でよいか。
あとは、ゲーム参加者の方々で、意見の合わなそうな人もいそうだしね。
ゲームのイベントとかやるからには、(当然、ギャラ的な要素もあるとは思うが、それ以外にも)ゲームのユーザが撮影会とかに来るようになってファンが増えるとかが理想だと思う。
実際にそういう人もいたりする。
しかしながら、ゲームメインで、そこでタレントとコミュニケーション取ることを目的にしている人も多そう。
そういう人は、撮影会とかに流れないし、タレントが(イベント終わっても)ゲーム参加してくれるものと思ってそう。
※某ゲームでは、「タダでタレントとコミュニケーションとれるのでラッキー」的なコメントも見たことあるし。多分、こういう方とは、意見があわなそう。
このゲームで、いまだに課金するくらいなら、撮影会とかもっと行ってあげればいいのに。と思ったりもする。
個人的には、イベント期間だけ課金する人も増えて、運営は潤う訳だから、イベント終了とともにタレントはゲームを辞めて(それこそ、今回の事例だと同盟を解散するくらいして)もいいんじゃないかと思っている。
本人が趣味でゲーム継続するなら、まだいいんだけど。
そうじゃないと、本人にとって時間ばかり掛かるし、ファンを増やす活動と考えても、効率が悪すぎる。
ばいちーす