昨日は久しぶりに新宿で大江戸線の乗り換えをしたんだが、ほぼ毎回のようにトラップにハマる。

 

JR新宿駅の周辺には大江戸線の新宿西口駅と新宿駅がある。

昨日は、大江戸線の新宿駅の方に行きたくて、JR新宿駅で下車して、乗り換え案内のマークで大江戸線があるのを確認しつつ、普段よく使う、東西自由通路側に移動したら、気付くと新宿西口駅に。

あれ?

 

そう、ちゃんと細かいところまで見てれば、西口駅と書いてあったようだ。

地下に降りる階段のところで気付いて、まぁ、ここまで来ちゃったし、いいか。と妥協したんだが、これがまた間違いだった。

落合南長崎に行きたかったのだが、新宿西口駅からだと、延々と遠回りをするか、都庁前駅での乗り換え。

まぁ、時間に余裕があったから良かったんだけど、急いでるときだと致命的だね。

 

この事実に気づいたときになって、あっ、そういえば、以前にもこんなことが。。。と思い出す。

まったく過去の経験が活かされていないな。

まぁ、ここでの乗り換えなんて、数年に一度とか、そんなペースだから。。。ってのは言い訳か。

今年は、あと何回かあるんじゃないかと想定しているので、次は注意しよう。

 

 

で、JR新宿駅から大江戸線新宿駅への乗り換えは、南改札側を出ないといけないようだ。

ってか、JR構内の案内に、路線だけじゃなく、駅名も記載して欲しい(いや、もしかして、あったのか。小さくて書けないから仕方ない説もあるが)。

 

 

ばいちーす