相変わらず女心もだが、かすみんの考え方がよくわからなかったので、自分なりに整理してみる。
あくまで理解のためであり、批判とかではないことを予め言っておく
と言うことで、本日のかすみんのツイート。
S耐24h行かない方は「KARUIZAWA MOTOR GATHERING」に来てみては?
— 藤田香澄🐭6/1生誕祭 (@kasumindays) May 23, 2023
私はイベコンで行くのでファン対応はできないと思うけど、普通に楽しそうな車とエコとアウトドアのイベントだよ(っ ॑꒳ ॑c)試乗会やビンテージカーの展示や美味しいご飯もあるよ☺️https://t.co/FX6BdSXcw7
これに対し「告知したことによって嫌な思いをする子がいないといいけど」と、心配している。
かすみんの優しさからの心配に思えるが、どういうケースを想定してなのかの理解が追いつかない。
個人的な考えとしては、
「週末に軽井沢でイベコンやります。ファン対応はできないと思います」
と
「週末にオーポリでRQとして仕事します。コロナの影響※1でファン対応はできないけど、みんな来てね。」※1 今年は色々と解禁しているが、制限されていた当時の想定で
とでは、どちらも
・一般参加のイベント
・ファン対応不可
・開催地が遠方(じゃない人もいるとは思いますが、東京あたりから見て)
という条件で、大差ないように思える。
まぁ、どんなツイートにも難癖をつける人はいるので、そういうのは除外するとして、この告知で嫌な思いをする人なんていないと思うのだが、何がポイントなんだろう?
と言うことで考える。
まず、「嫌な思いをする子」は誰を指すのか?
ステークホルダとしては、以下かな。
(1)一般客
①かすみんファン
②かすみんファン以外
(2)出展者
(3)主催者/スポンサー
そして、嫌な思いをするとしたら、どんなケースがあるかを考えてみる。
(1)①一般客(かすみんファン)
・行けない人
「軽井沢まで距離的/日程的に行けないので、知りたくなかったよ」と思う人はいそうな気がする。
それを嫌な思いと言うのならそうかもしれないが、それを気にしていたら、撮影会とかステポの告知も同様なので、告知すべてができなくなりそう。
・行ける(た)人
(注意として書いてあるけど)ファン対応してもらえなかった場合には、文句を言う人はいそうな気もする。
しかし、ちゃんと書いてあるし。
・行ける(行かなかった)人
ファン対応ないので回避したけど、実際にはファン対応できた。というのを後から知ると、「えー、それなら行ったのに」というケースはありそう。
とは言え、ここも「ファン対応はできないと思う」と断言ではないので、可能性に掛けて行かなかった方が悪いと言える。
(1)②一般客(かすみんファン以外)
試乗目的で行ったのに、ファンが大挙してやってきて乗れなかったとか起きたら嫌な思いをするか。
とは言え、これはオフィシャルも含め全ての告知が原因となるから、気にしなくていいよなぁ。
(2)出展者
ここは、まともに運営できない規模での集客になったらNGだが、基本的には、一人でも多く来てくれた方がウェルカムな気がする。
物販ゾーンは、売上拡大にもつながるだろう。
バイトで、客が増えると忙しくなって困るという考えの人もいるかもしれないが、それを気にしても仕方ないだろう。
他のコンパニオンにファンサ求めるような輩が行くと、それは迷惑になるか。
しかし、そういう人は、もっと近くの違う現場とか行きそうだけど、どうだろう。
(3)主催者/スポンサー
ここも、一人でも多く来てくれた方がウェルカムな部類だと思う。
まとめると、告知したことによって嫌な思いをする人は全く居ないとは断言できないので、そのケースを気にしているのかなぁ。
気にしすぎに思えるが、私の想定していないケースがあるのかもしれないので、解る人は教えて欲しい。
ばいちーす