投票してる場合ではなかったという話はあるが、してなかったとしても何もできないことは変わらないという悲しい事実。
自分の非力さを理解した上で、自分のできることを精一杯やるのみ。
と言うことで、一応、本日の伊勢崎オートに現地投票に行ってきたので、今後に備えての整理。
まず、伊勢崎駅でのバスの案内が不親切。
乗り場の案内がないか探していたところ、5番乗り場付近で以下のを発見。
これを見つけて、やっとどこ行きが、どこの乗り場に行けばいいのか分かった。。。。と思ったが、そうではなかった。
これらすべては5番乗り場から発車で、①~⑨方面に行きますという意味のようだ。
そして、①~⑨以外の方面のは、各乗り場まで行かないと、よくわからない。
結論として、
バス(有料)で伊勢崎オートに行くなら、5番乗り場(南巡回バスを利用し、西部モール下車&徒歩移動)。
ちなみに、私が乗車したバスは、行先表示が「回送」だったんだけど。。。トラップが多いです。
そして、バス(無料)で行くなら、6番乗り場。
ただし、開門が10時だからと言って、ナイター開催のときは、14:10からしかバスはない(なので、今回は利用せず)。
到着すると、メインゲートは、こんな感じ。
場内マップ。
参考情報として、今回の投票は、ガイダンスコーナーの前でした。
投票の開始時刻は、1R販売開始から。
つまり、午後から行ってもよかったね。
※ちなみに、開場時刻から1Rの車券を買えるが、1R開始の20分前くらいからが正しい解釈。
投票用紙は、車券の100円ごとに1枚もらえた(一人1枚じゃなく)
投票用紙の上限が500枚/日(投票用紙の番号から推測)
ファンが頑張って投票して。。。と言う訳でもなく、特典(抽選で2,000円相当)があるので、車券を買ったついでに投票をする人が多かった模様。
そのため、無作為に〇をつけてる感じ。
とは言え、40~50%くらいは、ファンによる投票とみている。
投票も終了したので、少しでも早く帰宅しようと思ったら、帰りのバスは、超難関だった。
無料バスは、1~2本しかない(帰ろうと思った時刻にはない)。
巡回バス(有料)も1時間に一本以下。
バスの出発時刻まで、無駄に時間が空いた。しかも、渋滞とかでもないのに、10分以上遅れて到着したし。
ナイターでのイベントのときは、タクシー利用を視野に入れておかないと危険そうだ。
ばいちーす